LOGOSキャンドルランタンのガス化2021/06/19

ガスバーナーとLOGOSのキャンドルランタンを使ってガスランタンを作りました。
使うパーツはLOGOSキャンドルタンタン、自転車のベルのリン部、ネジ(M12、ピッチ1mm)、ガスバーナーの調節部(ガスバーナーのこの部分はネジ込みで外せる)。
ガスバーナーはオイルランタン化したときに余ったものを使ってもいいのですが、構造の勉強のために分解したので新しくOD缶用のガスコンロを購入しバーナー部分を取り外して使いました。
写真1 使うパーツ

LOGOSのキャンドルランタンのそこには丁度いい大きさの穴がありているので、バーナーを通してM12xピッチ1mmのネジで止めるだけで使えます。しかし、ガスコンロにも使いたいのでバーナー部が簡単に取り外しできるようにネジをランタンの底に耐熱ボンドで接着しました。それだけでは横風によって火が消えるので風防として自転車のベルのリン部分をその上に接着しました。リンの穴は直径12mmに広げる必要があります。風防委は写真2が取り付け寛容の状態です。
写真2 取り付けを完了して状態

ガスバーナー部とガス缶を取り付けてガスランタンの完成です。
写真3 LOGOSガスランタン

分解してキャンドルをセットしてキャンドルランタンとしても使えます。ただし、自転車のベルのリンの内側にはハンマーが当たる出っ張りがあるのでそのままではティキャンドルが入りません。
写真4 LOGOSキャンドルランタンとしても使用可能

【注意事項】
●ガスランタンの場合横風で火が消えるとガスが出続けるので風防はできる限り
  完全なものにすることが大切です。
●ガスの炎は10~20mmのとろ火に調整してください。
●最初はガスの炎が安定せずしばらくすると大きくなることがあるので
  調節し直してください。その後は安定します。
●一晩安定して使えるか確認のために安全なところで数時間連続使用テストを
  してください。
●オイルランタンより風に弱いようです。風のないところでの使用をお勧めします。
●とろ火タイプのランタンは消えたときを考えるとオイルランタンの方が安全です。
●ガスランタンはマントルを使うタイプの方が消えにくいのでいいと思います

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
東京の昔の名前は?

コメント:

トラックバック