4台目バイク 完全自作 RTS_TTR-6 ― 2019/01/06
CAAD10のパーツを色々交換したので余ったパーツを使って自転車を作ろうと思いました。問題はフレームですが58というサイズがなかなか市場になく気長に探していたらRTSというスペインのメーカのフレームが未使用でサイトに出ていたので即購入しました。

2012年モデルでエアロ構造には程遠いですが趣味乗りなので気にしません。むしろ頑丈祭なので安心できます。サイズ、色使い、形状ともに好みなのでいい買い物でした。

せっかくなのでコラムスペーサもカーボン製を購入しました。

BBはJISなのでホローテック2が使えメンテナンスもしやすいです。

コラムはリューターを使うときれいにカットできます。非常に細かな粉塵をまき散らすのでマスクは必須です。私は透明袋の中に入れて粉塵が外に出ないようにしてやりました。断面はツルツルで綺麗ですが防水対策として瞬間接着剤を断面に塗っておきました。

ハンドル、ステム、シートポスト、サドルもカーボンにそろえるために新規購入しました。
シフト、FD、RD、ブレーキはR8000を購入しホイールとクランクははCAAD10で使っていたRS-81とFC-6800を流用しました。写真は調整のための思想段階のものでバーテープはまいていません。

完成したRTS_TTR-6で嵐山に行ってきました。少しスローピングしていますがなかなかバランスが取れた好みのスタイルです。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://guru-db.asablo.jp/blog/2019/01/06/9707699/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。