筆ペンに万年筆インク ― 2014/06/24
毛筆用の毛を使った万年筆型の筆ペンがあります。天然の毛か人工の毛かは知りません(どちらでも気にしない)が、毛筆のようにかけて便利です。
しかし、ほとんど冠婚葬祭のときぐらいしか使う機会がなく、、使いたいときにインクが乾いていて使えなかったりします。とにかく、万年筆と違って機会が少なすぎます。。。。
何とか、日常の使い方がないかとずーっと考えていたら、ある案が浮かびました。
★筆ペンを絵筆のように使ったらどうだろう。。。。
万年筆のカラフルなインクを筆ペンに入れたらどんな感じに使えるだろうか?
さっそく、筆ペンとインクカートリッジ内を墨汁インクの痕跡が残らないようきれいに洗浄しました。1日感想させた後ウオーターマンのブルーブラックインクを試しに入れて書いてみました。墨汁インクだと黒々とした字しか書けなかったのですが、ブルーブラックインクで書くと筆の運びに応じて濃淡ができ印象的な字が書けました。
万年筆インクの色は、100種類以上あり、各社の微妙な色の違いを入れたら更にたくさんの種類があり、またブレンドできるインクもあります。こうなると筆ペンにいろんなインクを入れて万年絵筆としても使えるのではないか。。。
ものは試しとちょっとしたスケッチをしてみたが、ノートやスケッチブックに手軽にかけるのでいいかもしれない。絵の具のように自由に色づくりはできないけど、決めた数の色インクだけで表現するのもいいかなと思いました。そんな観点でネットを見ていると万年筆で絵を描くアーティストがいました。筆ペンをそのように使う世界もありだなと思います。
私の万年筆歴 ― 2014/04/01
パソコンが普及しそれ関連の仕事のおかげでキーボードのブラインドタッチはマスタできたが、字を書く機会が少なくなってしまいました。ちょっと字を書こうとすると字が出てこないこと。。。そこで意識的に字を書くようにしようと考え万年筆を再開することにしました。
私の万年筆の歴史は古く小学校の4年生ぐらいまで遡ります。周りの生徒は鉛筆ばかりですが私は鉛筆が嫌で万年筆を愛用していました。
最初に買ってもらったのはパイロットエリートは極細でこれが書きやすかった。そのあとプラチナ、モリソン、セーラーなどいろいろ買って胸に4,5本差しているのがうれしかった。インクは、青、赤、緑、紫など入れて楽しんでいました。パイロットのキャップレスというノック式万年筆が出たときすぐに買いました。だれも持っていなかったので優越感にひたれました。憧れのモンブラン、ペリカン、パーカー、シェーファ、変わり種ではハーレーダビットソンなど海外ものにも手をだしていくことになります。トータルで百本近く買っていると思います。
しかし、残っている万年筆はなぜか2本しかありません。
理由は、どの万年筆もペン先が引っかかって書き味がいまいちでした。購入時は店にあるものをすべて試し書きして一番いいものを買いました。店員さんに嫌がられたかもしれません。僕は極細が滑らかに書けないと許せないたちなので少しでも引っ掛かりがあると我慢ができず自分の好みにすべくペン先を研ぎ始めました。これが泥沼の入り口です。今から思えばペン先調整をしてくれるサービスがあったのかもしれませんが、幸か不幸か自宅に砥石が山ほどあり、刃物は小学生時代から研いでいたので同じ感覚で万年筆のペン先も研ぎ始めました。
自分でやるともっと滑らかにしたいという欲がでて、少しの引っかかりも許せず微調整をしているうちにペン先をすり減らして壊してしまう結末になるわけです。今持っていれば結構なコレクションになったかもしれません。
壊さなかった万年筆の運命は次の通りです。
1)モンブラン 221
ペン先の形と吸入式が気に入って買う。極細でありながら書きやすかったのですが、2,3年でピストン部分からインク漏れ始め使わなくなり、今ではどこになるかわからない。
2)ペリカン M100
香港で購入。書き味グッド。六本木で盗難にあって紛失。これは細字でありながら国産の中字くらいの太さでしたがデザインもよく滑らかだったので気にいっていた。このことは極細の拘りは減って細字~中細くらいなら許せるようになっていた。
3)ハーレーダビットソン
バイクのネジをモチーフにした重めのペンで、この重さが良かった。ペン先はステンレスで固かったが、もともと筆圧を書けないので硬くても柔らかくでも余り気にしない。とにかくスベスベの書き味。これも紛失。
4)ウォーターマン エキスパート
シンガポールで購入。書き味グッド。ステンレスのペン先なので固いが滑りがいいの出気にならない。後から見ると中字だった。このころは中字でも許せるほど心が丸くなってきたのかな。これはいまま使っている。キャップが緩くなったので修理に出したら3000円くらいでぴったり締まるようになった。ペン先は僕の執筆スタイルに合ってスベスベの太字くらいになってなじんでいる。
5)パイロット カヴァリエ
小型システム手帳用の細型でオフィスデポの吊るしで2000円たっだ。期待せずに買ったところ極細なにの細さでありながらスベスベだった。これはB6のシステム手帳にさして胸ポケットに入れて持ち運べる。これは掘り出し物だった。
結局、10年ほど前に買った4)ウォターマンと5年前に買った5)パイロットだけが現役で使っている。